1日の評価の割合

勉強

2022-03-12

2022-03-11

  • プリンシプルオブプログラミングを一通り読み終えた。繰り返し読んでいくべき本だと思った
  • Docker基本の本を(k8s以外)読み終えた。Dockerfileとかdocker-composeとか。k8sの部分はは必要になった時に読みたい
  • mixiのデータベース研修講義【21新卒技術研修】の動画を見た

2022-03-10

  • sqlzoo一通り終わらせた
  • プリンシプルオブプログラミングの半分くらいまで
  • 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん という本を読み始めた

2022-03-05

  • sqlzooの5,6,7,8
  • プリンシプルオブプログラミング

2022-03-04

  • sqlzooの1と3と4
  • プロになるためのweb技術入門を読み終わった

2022-03-03

2021-12-06

2021-10-27

  • オープンソースで話題のBaaS「Supabase」
    • Firebaseと良く比べられるらしいし公式でも Firebase alternativeって言っているやつ。FirebaseはnoSQLだけど、このSupabaseはPostgreSQLを使ってる。firebaseでいうonSnapshotみたいなリアルタイムでDBの更新を取得できる機能もあるみたいだし使ってみたさあるし、何ならmichi stockこっちで作ったほうが良かった説ある
  • くださいったーをハロウィン仕様にした話についてブログを書いた。自己満足。

2021-10-25

2021-10-23

2021-10-22

2021-10-21

2021-10-20

2021-10-18

  • michi stock
    • プル陸
    • ユーザーテストを受けての修正をした
    • あとみんなの単語ページでローディング中はスケルトンスクリーンを表示
  • くださいったー
    • リファクタした
    • 今までは 、Next.jsがESModuleフォーマットをサポートしてないから next-transpile-modulesをつかって無理やりkonvaを使っていたんだけど、うまく動かなかったりdependabotに怒られたりしてたので、Next.jsでreact-pdf + react-konvaを使うとかAdvanced Features: Dynamic Import | Next.jsを参考にして、konvaを使うTopPageのSSRを無効化することで解決。

2021-10-16

  • まだ

2021-10-14

2021-10-12

2021-09-25

2021-09-22

  • 大学の勉強に集中

2021-09-02

2021-08-14

2021-07-02

  • くださいったーがめっちゃくちゃ再レンダリングされていてよろしくないなと思ったのでReactのmemoとかuseCallbackとかについて調べてた

2021-07-01

  • くださいったーのリファクタ
  • くださいったーをオタクアカウントでもツイーヨしたら思ったより使っていただけてとっっっっても嬉しかった!!!やっぱり自分が作ったものを他の人に使ってもらえているのを見る時が一番嬉しい
  • そもそもオタクたちが「こういうシチュの推しカプください!」ってTLで主張するために作ったものなので、ある程度は刺さったみたいで嬉しいですね。嬉しいですね!!!!!!!あと大好きな2次絵描きさんが使ってくれていて嬉しすぎて膝から崩れ落ちた

2021-06-22

  • まだ

2021-06-21

  • ずっと作ってたOGP画像生成サービスのくださいったーをリリースした🎉(ツイート
    • やっぱり作ったものを他の人に使ってもらえると嬉しいね...!!
    • firebaseの認証がちゃんとできていないっぽいので今から直します....
    • curlコマンド、よくわかっていないので勉強します
    • curl参考

2021-06-17

  • useRefってなんぞやってことを調べた。DOM要素の参照をするやつって認識でいいのかな...コンポーネントの再レンダリングはしたくないけど、内部に保持している値だけを更新したい場合は、保持したい値をuseStateではなく、useRefを利用するのが良さそう ( React hooksを基礎から理解する (useRef編) )
  • Promiseの復習 ( 参考 )
  • ogp上手くいかない〜〜〜〜
  • と思ってたら見つけた記事 ( 絶対にお金を払いたくない精神での動的OGP生成は辛い )読んでたら、この方法じゃできないよ!ってしっかり解説されている方法で頑張ろうとしてましたえへ。でもどうしてできないかってちゃんとわかったのでめちゃくちゃ遠回りだったけど勉強になりました...別の方針でやります
  • firebaseのgetDownloadURLを使わないで直接cloud strageのパスを引っ張ってくればできそう!と思ってやったら、権限がないよって言われたのでバケット内のすべてのオブジェクトを公開するを読んでアクセスできる人をallUsersに設定したら上手くできました!やったー!ここからchakraUI使ったり微修正を重ねて今週日曜までに公開したい

2021-06-16

  • OGP続き
    • 昨日詰まってたところはasync/awaitの問題でした解決。今度はビルドが通らない。多分node-canvas周りの問題。node-canvas自体は使ってないんだけどkonvaが依存してるっぽいので...うう...
    • Next とVercelとnode-canvasの記事
    • /lib64/libz.so.1: version ZLIB_1.2.9' not found (required by /vercel/path0/node_modules/canvas/build/Release/libpng16.so.16) っていうエラーが出てマジでもうダメかとおもたけどnode-canvasのバージョンを下げたらなんかビルド通った(要確認)

2021-06-15

2021-06-14

  • OGP画像生成サービスもどきの続き
    • Next.jsの_app.tsx_document.tsxについて改めて知識の確認したり
    • scrapboxのメモ
    • cloud strageを使うことになりそうだからドキュメント読んだり
  • webを支える技術途中まで読んだ。RESTとは何か、URIについて

2021-06-13

2021-06-11

2021-06-08

  • インプット大全という本を読んだ。not for meな部分が大半だったけど、いくつかの項目は刺さるものがあっった
  • とうらぶ練度チェッカーのトップページに更新情報を記載するようにした
  • puppeteer周り調べてた。進捗なし

2021-06-07

  • nextのOGP画像生成サービス的なやつ作りたくて色々調べてたけど行き詰まり始めた...なんか根本的なところをわかってなさそうなのでじっくりやっていきます
  • ぴよぱんまんどっとこむをPWA対応させた
    • next-pwaっていうドチャクソ便利なライブラリを使った。これクックパッドさんのスプリングインターンでも使った
    • 寝る前にベッドの中で初めて知ったこととかその日勉強したことを見直したいので、見直し始めるための労力を最小限にするためにPWA対応させた。
    • ホーム画面からすぐに日報の一覧に飛びたいのでstart_url/dailyにしてあります
    • next-pwa参考公式サンプル

2021-06-04

  • NextとOGP動的生成についての調べ物
    • 積読ハウマッチの作者さんがKonva.jsがいい感じっていう記事を書いていたからちょっと調べた
  • kanva.js参考にしたサイト

2021-06-03

  • SWR
    • Vercel製のライブラリで、useSWRというReact Hooksを提供している。useEffectに似てるけどスッキリ書くことができる

2021-06-02

  • ぴよぱんまんどっとこむのRecoil導入したところを修正した
    • 円グラフのとこに元々使っていて、daily/index.tsxの中でuseEffectでデータ持ってきてそこでglobalなステートとして保存してたんだけど、そうすると直接daily/[id].tsxにアクセスするとfetchしないのでデフォルト値のままになっちゃってた。そこで、Atom Effectsっていうatomを初期化してくれるAPI使って直接アクセス来た時もちゃんとデータ持って来られるようにした。(ドキュメント)このAPIはunder development らしい
    • 参考
    • これ正しい実装なのか...?
  • genericsについて
  • NextのOGP生成のやつの続き

2021-06-01

  • 夏イのコーディング試験
  • 「インプット大全」という本を途中まで読んだ。1つ1つの章がとても短いのでどんどん読み進められる
  • reactとcanvasについての記事をいくつか読んだ

2021-05-31

2021-05-30

  • スッキリわかるJavaサーブレットの続きやってた
  • OGPの動的生成について調べてた。node-canvasとか言うので画像生成できるらしいですね
  • TSのいい感じなやつ読んでた
  • ぴよぱんまんどっとこむに、グローバルステートの管理のためRecoilを導入したよ
    • Vercelさん、プルリク作ると自動でそのブランチでのプレビュー用のURL作ってくれるの!?!??!天才!?!?!?

2021-05-28

  • TSの良さげなやつの続き読んでた
    • asはコンパイル時の型チェックのためのものなので、実際に実行時にどのような型が来るかは推測でしかありません。このJSONのパース周りは、コンパイルは通ったのに、想定した型と違う情報がきたためにエラーになる、ということが一番起きやすいポイントです。

    • ↑気をつけます....(ぴよぱんまんどっとこむでこのエラーめちゃくちゃ出た)

2021-05-27

2021-05-26

  • なし

2021-05-25

2021-05-24

  • AtCoder精進(A: 1)

2021-05-22

2021-05-21

  • 「やりたいことの見つけ方」の続き読んだ

2021-05-18

  • aspidaっていうREST APIクライアント
  • コーディングテスト
  • AtCoder精進(B:1)
  • ES書いた

2021-05-14

  • 技術課題の記事を読んだ
    • 今まで自分の欲しいもの駆動でやってきたからどういう価値を生み出したいかがあらかじめ明確だったんだけど、全然自分が知らなかった領域のことを調べてどんな価値を生み出す必要があるのかを考えるのも結構楽しいかもしれない
  • 私とは何か 「個人」から「分人」へ という本を読んだ。一気に半分くらいまで読んだ感想を書こうと思ったけど刀ミュの感想書きすぎて疲れたのでまた今度。今の私にとってとても良い本。

2021-05-13

2021-05-12

  • AtCoder精進(A: 1, B:1)
  • Udemy「Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース完全…Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース」
    • Recoilとか
    • TSで型指定するのにPickとかOmitっていうのが便利だったり
    • オプショナルチェイニングでnull安全なコードを書いたり
    • 知らないことがありすぎてゾッとした
  • 色々記事読んだ

2021-05-11

2021-05-10

  • 5分で理解できるER図の書き方5ステップ読んだ
  • ER図とは?書き方や用語・テクニックを徹底解説読んだ
    • カーディナリティの2つの書き方どっちも初めて知った...基本情報の勉強してる時どっちでもなかったよな...?
  • Udemy「データベース講座1:データベース論理設計」
    • 1事実1箇所が正規化のテーマなんだって〜わかりやすい初めて聞いた
  • Udemy「Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース完全…Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース」途中まで。
    • memo化とuseCallback
    • いろんなCSSの当て方

2021-05-09

2021-04-30

2021-04-27

2021-04-24

  • chakra UIのドキュメント読んでた。色々できるんだねえ!
  • ESLintの設定について調べてた
  • webpack 4 入門

2021-04-21

2021-04-20

  • atcoder精進(C: 1) 約数列挙を使った問題
  • リーダブルコード第二部まで

2021-04-19

  • 「web技術の基本」一通り読み終わった
  • webフロントパフォチュの本を読み始めた。まずはレンダリングの仕組みについてざっくりわかりたい
  • ↑より先に「リーダブルコード」を読み進めることにします...
    • 良いコードは「他人が読んだ時に理解しやすい」コードで、理解しやすいっていうのは変更を加えたりバグを発見したりできるということ
  • atcoder精進(A: 1, B:1, C:1)

2021-04-18

  • web技術の本
  • エッセンシャル思考の本。決断することと切り捨てることの大切さ
  • atcoder精進(a: 1, b: 2)

2021-04-17

  • web技術の本

2021-04-16

2021-04-15

  • web技術の基本 という本を途中まで読んだ。もっと早く読むべきだったと思う
  • atcoder 精進(A:2, B:1)

2021-03-31

  • webを支える技術 を読んだ。大学から借りてる本なんだけど手元に置いておきたい感あるな〜
  • Reactのすごいパッケージ
    • react-markdownというパッケージを見つけてしまった 見つけてしまったぞ....markedからreact-markdownに乗り換えて日報を書き換えました

2021-03-30

2021-03-28

  • とうらぶ 練度チェッカーというwebアプリを公開しました。最近にっぽ〜でよく言ってた自己満webアプリはこのことです。自己満と行っておきながらいざ公開するとたくさんの人に使って欲しくなっちゃうね
    • ソースマップが丸見え状態だったのを教えていただいて直した。ありがとうございます🙇‍♂️(参考)

2021-03-27

  • 自己満webアプリ、herokuのdynoが「アイドリング状態(トラフィックを何も受信しない状態) が 30 分続くとスリープします。」で、その状態からリクエスト投げると遅延が発生してその間空欄になってしまう箇所があったのでそれを修正した
  • なんかいろんなところに同じこと書いたりコンポーネントにうまく分けられていなかったりするのでアトミックデザインとか勉強してみたい

2021-03-26

2021-03-24

2021-03-23

  • cookpad intern 2日目
  • story book っていうなんかコンポーネントをかんり?テストするやつ
    • 今回は2ページしかないからあんまり優先度高くないかもしれない
  • NextのOGP対応すごい簡単じゃん何これすごい
  • GraphQL勉強しようとしてた
  • NextとApolloの単純でわかりやすいチュートリアル
  • GraphiQL
  • loadable-components これ SSRしない時にいい感じにコード分割してくれるらしい
  • next-pwa というライブラリでPWA対応した!すごいこれ〜〜〜ネイティブアプリみたいだ〜〜!テンアゲですわよ

2021-03-22

  • cookpad spring intern 1日目!
  • TAしてくれてる社員さんがメンション飛ばすと秒で反応してくださってありがたい🙏
  • ページネーションができなくてめちゃくちゃ詰んでた
  • URLSearchParams使ってなんとかなったけどこれでいいのか....if文とかすごいなんかめちゃくちゃ泥臭いんやが
  • ぴよぱんまんどっとこむの時は導入を見送ったtailwindを使って観たいと思います!
  • @tailwindがno ruleって言われたんだけどこの拡張機能入れたら大丈夫

2021-03-21

  • Herokuと戦っていた
  • DB接続がなかなかうまくいかなくてね....
  • サーバーサイドデプロイ完了!!!!!(1:20)
  • 最初のクエリストリングだけうまく渡せてない謎バグでぴえんだったけど直した
  • フロントエンド デプロイ完了!!!!(5:40)
  • なんでこんなに時間かかってるんだ...???何にこんなに時間使ったの私....

2021-03-19

  • ぴよぱんまんどっとこむのフロントをNext.js + TypeScriptで書き換えたよ🎉
    • Lighthouseみたらすごいいろいろ指摘されてたので明日以降直そう
  • デプロイ苦手すぎてヒヤヒヤしながらやったんだけどVercelさんがよしなにやってくれて助かった
  • あとは自己満webアプリのSass書いたり細かいところの修正したりしてた
  • 一応デプロイできる形にはなったのでデプロイ方法を調べていくよ
  • Webアプリケーションにおける正しいキャッシュ戦略

2021-03-18

  • ぴよぱんまんどっとこむのフロントのNext書き換え作業
  • その過程でdjango側にカラムの一覧をとってくるAPI新しく作ってpythonanywhereの方をreloadしたら管理画面のCSSがすっとんだ(これ) 悲しすぎる
  • gitignoreいじったら直りましたよかったああああああ
  • tailwindが気になって調べたりなどしていた
    • 参考参考
    • tailwindを使える状態にはしてみたけど、なんかごちゃごちゃしない...?????一旦保留で普通にSass書きます
  • 自己満webアプリ
  • 一生画像が読み込めなくて死んでた。wrbpackさん難しい...
  • 参考参考最終的にこれでうまくいった
  • いやあcssとかsassとか画像とか使いたくなるたびにloaderとかの設定をいろいろやらないといけないの大変ですね....create-next-appってすごいんだな....

2021-03-17

2021-03-16

  • golangのデプロイ先、GCP(参考)かHerokuが良さそうだって教えてもらた。ちょっと調べよう
  • useEffect内でasync/await使う方法(参考1参考2
  • Next.jsでぴよぱんまんどっとこむのフロントを書き換えようとしている
  • Sassがないよ!って言われたときこれこれで解決した
  • CSS3のremとemの違いについて
  • react-share、すごい便利だね!!!

2021-03-15

  • react + ts で開発してて、URLを直接入力すると404になってしまう問題、webpack.config.jsonに devServer{historyApiFallback: true,}ってしたら直った(参考)
  • reactでprops.history.push("/hoge")でLinkじゃなくてonclickでsubmitしたときに画面遷移できるって書いてあったので試してたんだけど一向にうまくいかず....react-routerのルーティング方法をRouterの中でSwitchを使ってかく方法から、Routerの中で Route path="" component={Hoge}/> ってかくようにしたらあっっっっっっっさりうまく画面遷移できるようになったんですが.....ええ....原因ちゃんと調べねば
  • react-router-domのuseLocationとquery-stringっていうライブラリでいい感じにクエリパラメータを扱えそう

2021-03-11

2021-03-10

  • npm install の --save-devについて
  • webpackあたりの記事を読みあさってた
  • webpackとBabelの基本を理解する(1) このシリーズの記事わかりやすい...!!気がする...!
  • jsファイルがありますよ〜→(バンドる前にコンパイルが必要だったりCSSもバンドりたい時に)loaderでバンドれる状態にしますよ→webpackでバンドるよ!  っていうことであってる?
  • しにゃいさんの脱create-react-appの記事見てreactの環境構築してみた
    • webpack-dev-serverは今使えないみたいで、代わりにwebpack-cli serve (--open --mode development)っていうのを指定するとうまくいった(参考
  • ↑のままだとCSSが適用されなかったので、style-loaderとcss-loaderも使うよ!(参考
  • loader: ["style-loader", "css-loader"],だと動かなくてアレェってなってたんだけどこれはwebpack4の書き方で、webpack5からはuse: [{ loader: "style-loader" }, { loader: "css-loader" }],みたいな感じで描くらしい
  • ここから下は自己満webアプリ開発関連(go + React)
  • os.goenv()って.envファイルからは持ってこれないってマ...???初Siriでした....godoenvを使うと良さそう
  • Dockerでmysqlに接続できない(GO/gin/GORM)
    • まじで感謝な記事....「dockerでgo(gin/gorm)サーバからDBコンテナを指定する場合はlocalhostや127.0.0.1ではなく<コンテナ名>を指定する」そうです

2021-03-06

2021-03-04

  • dojo

2021-03-03

  • dojo 12日目!
  • 永遠にzapやってた
  • リクエストごとにuuidを付加してログデータの調査がしやすいようにしてみた
  • ↑youtubeのタイトルみたい
  • メンターさんがプロセカを例にどういう風にログ出したり活用しているかを具体的に教えてくれてお、おもしろ〜〜〜〜い!!ってなった。普段から遊んでるゲームで説明してもらえるとすごくイメージつきやすいしログの重要性がわかるので聞いてみてよかったですありがとうございました。
  • 私の考えた最強のログ&モニタリング設計 メンターさんが教えてくれたやつ
  • fmt.Println(unsafe.Sizeof(hoge))ってすると簡単にメモリサイズわかって便利だね

2021-03-01

2021-02-28

2021-02-27

  • Reactのあれ
  • ginで書き換え始めた
  • localhost:8080/user/getで確認するとちゃんとできてるのにSwaggerで確認しようとするとうまくいかなくて「???」ってなってたんだけど、CORSの設定してないからだったよ
  • gin/contrib/cors これが使いやすい!
  • ginでフォーム、JSONのリクエストを受け取る
    • BindJsonはcontent-typeヘッダーをtext/plainにして、ShouldBindJsonはapplication/jsonでレスポンスを返せる
    • gin.Hは map[string]interfaceにいショートカットだったらしい!これずっとなにこれって思ってて答えにたどり着いてなかったからすっきり
  • gin使うとここのコード量減りそうって思ってたところが全然変わらなくてあれえってなってるなう
  • 上司に仕事を振られた時のレスポンスコートの返し方
  • ginのmiddlewareについて
    • これdojo始まってすぐに読んだ記事なんだけど改めて読んだらその時よりなに言ってるか理解できるようになってる気がした!
  • 初心者がGo言語のcontextを爆速で理解する ~ value編 ~ contextはこういう時に使うんだよっていうのがフワッと
  • ねえ、ちょっとおかしなこと言ってもいい?preflight request今知った
    • ginのログ見ててなんかOPTIONSがあるなぁなんでだろ〜〜と思ったりウダウダしてslackの日報でmiddlewareで検索かけたらプリフライトリクエストというワードを見つけて発覚した次第でございます。
    • 実際のリクエストを送信する前に、そのリクエストが安全かどうか、前もってOPTIONSリクエストを送信して確かめる仕様
    • 本番前のテスト飛行のようなイメージ(参考)
    • ginでpreflight requestの処理通さないようにするのどうすればいいんだろう...そもそも通さないようにするのってなんで...
    • なんか知識が周回遅れなんだけど大丈夫そ??(いいえ)

2021-02-26

2021-02-25

2021-02-19

  • dojo5日目!
  • DDDを意識しながらレイヤードアーキテクチャとGoでAPIサーバーを構築する なんとなく雰囲気はわかったような気もしなくはない
  • DDD + レイヤードアーキテクチャでREST APIを実装する 読んだ
  • ただ拡張性保守性が上がるらしいからアーキテクチャつーかお!!って思ってただけだったのを反省。テストのしやすさのためとか、今後もっと多い人で管理する時のためとか、アーキテクチャを使うことで何を実現したいのかを明確にしてからじゃないと意味ないよ!!手段が目的になってしまってるとはまさにこのことです...
  • unsafeパッケージ初めて存在を知った
  • valueがなんでもいい時にstruct{}{}って書くことがあって、使うとメモリを節約できる(ここから確認
    • 空構造体(empty struct)っていうお名前なんだって!
  • Goのポインタ渡しについて 時々わからなくなる
  • ロギングってなんだ
  • 構造体同士って比較できるんですね...
    • フィールドが全て一緒だったらtrueが帰ってくる

2021-02-18

2021-02-17

  • dojo3日目!
  • プログラミングでよく使う英単語まとめ 変数の名前どうしようか悩んだので見た
  • Goのスライスをポインタ渡しした時のindexアクセスの書き方 ハマったので助かった
  • Golangのjson.Unmarshalとjson.NewDecoderの使い分け
  • エラー文、どこで何が起きているかをちゃんとわかるようにしておく
  • エラー文はコミュニケーションツール!
    • クライアント側でみたとき、確かにここがおかしかったなって分からせられる(?)ような文章!
    • クライアント側で解決できなかったときにそのエラー分持ってこられたときにあそこの部分だ〜ってわかるような文章!
    • を!書く!
  • 日本人とかヨーロッパ系の人が作ったライブラリは1機能1ライブラリって感じだけど中国の人が作ったのはいろいろ全部入ってるライブラリが多いらしい!国によって違うの面白い
  • 名前付き戻り値
    • 積極的に使うものではない
    • 宣言と使う場所が離れてると読みにくくなっちゃうかららしい
    • 初期値を定められるのでバリデーションがいっぱいあるときとか使う
    • gorotineで無名関数ごりごり書くときとかも使う
  • 文字列を大量に連結しそうなときはBuilderを使うよ
  • コンフリクト解消の仕方、完全に理解した
  • なちゅらるにgithubの使い方があやふやでやばいかも ブランチの管理しっかり!

2021-02-16

  • dojo2日目!
  • docker-compose down -v ってvつけるとせっかく永続化してたのにvolumeも消えちゃうよ...
  • middlewareで包んだ時の流れが分からなくて詰まった
    • チームメンバーがzoomで教えてれた〜〜〜感謝だ〜〜〜
    • 声に出して確認したら一瞬で解決したので推しのぬいに話しかけながら開発するわよ(やばい人)
    • ラバーダッキングすごいね...対面授業のプログラミングの授業はよく独り言言ったり隣の人に一方的に話しかけたり(ごめんなさに)してたけどあれで頭整理されてたんだな〜〜オンライン授業になってから独り言いいながらコード書くことなくなってた
  • どこにどんなことをするどんな名前の関数があるのか覚えられないんやが
  • contextを見ると怯えるようになってしまった(どんなものか理解してなさ過ぎて)
    • チームメンバーがcontextは血液みたいなものって教えてくれた!確かにイメージそんな感じかも
  • ステータスコード何もわかってない♡
  • 「他の人の書いたコードが読めない・コードの全体(流れ)を把握できない問題」
    • 雑談のところに投げたらメンターさんも他の参加者の学生もいろいろ教えてくれてありがてぇってなりましたありがとうございます。下に教えてもらったことを書いてく
      • 自分の知っているアーキテクチャに当てはめる(MVCだとこれがCで...とか)(1番多い回答だった)
      • 流れを追うにはmainから辿っていく
      •   「動作を把握してる場所から追跡していく」を繰り返す (これめちゃくちゃなるほど!!ってなった)
    • 教えていただいたサイト
    • 「自分の知っているアーキテクチャに当てはめる」派が多かったけど私フレームワークはMVCじゃなくてMTVのDjangoしか使ったことないのでそれだと今回のコードに当てはめて理解するのは難しいのかな...?と思ったり。経験値が足りないんだな〜〜でもその分教えていただいたコードリーディングの技術についての記事を参考にして今自分ができる1番いい方法で頑張ってみようと思う!
  • レビューしてもらうときに意識することについての記事

2021-02-15

  • dojo初日!
  • ハンズオンした
  • 19:00以降の日報はこっちに書こうかな
  • dockerのポート?がなんか変更しないといけない人としなくていい人がいて理由よく分からない
  • データの永続化してないことに業務時間過ぎてから気づいた
  • context イズ 何...
    • 同じコード記述やプログラム上の要素が、その置かれているプログラム内での位置や、実行される際の内部状態などによって異なる振る舞いをしたり、異なる制約を受けたりすることを指してコンテキストということがある。
    • contextって何?
      • stateもcontextも状態って意味だけど、stateは変数の中身によって処理の内容が変わり、contextは変数の中身がなんであろうと同じ処理をする ということが書いてあった
    • golangでcontextパッケージを使う
    • えっだから....エッ...???何contextって怖い....(また調べる)
  • ミドルウェア イズ 何
    • あるメインロジックを大きく変更することなく、その前後に挟む処理のこと
    • 参考1参考2
  • HTTPとPOSTとGET わかりやすくて神だった

2021-02-14

  • net/httpをちょっと復習した
  • にっぽ〜で1日の評価の割合を表示する追加機能の実装をしていた(今することではない)。気分転換がてらゆっくりやっていこう

2021-02-13

2021-02-12

  • ginでAPI開発する時のディレクトリ構成についてちょっと調べた

2021-02-11

  • 基本情報の勉強。前日なのに気合い入らなくて死んだ

2021-02-10

  • 昨日作ったやつをsqliteでなくてmysqlを使うようにした
  • これこれみながらgoでRESTAPI作る練習してた。最初gorillaで書いてたはずなのに途中からginになってた...何を言ってるか分からねえと思うが俺も(略)
    • パッケージインポートしようとして書いても保存すると消えちゃう問題、名前衝突してる説を教えていただいたのでちょっと確認してみよう

2021-02-09

2021-02-08

  • 基本情報午後過去問
  • コーディング試験(時間終わってからあそこ書き間違えたわとかあれいらないじゃんとか気づいて爆死)
  • JSON and Go 読んだ
  • Gorilla使ってREST API作る記事ゴリラすごい簡単()に使えるんだね〜〜〜🦍
  • SQL本〜7章復習

2021-02-07

  • 基本情報過去問
    • 午前は大丈夫でしょうもうやらない
      • 午前問題の簡単な計算問題解いてて気づいたんだけど、数学力より算数力がない。問題文読んで状況をイメージできないから式を立てられないっていう致命的なところ....こりゃ一生灰コーダーですわ...(dojoインターン終わったら競プロちょっと勉強するわよ!!!!)
    • 午後がギリギリなことがあるのでこっち集中する
  • gorillaでREST APIの記事(まだ途中)
    • cannot find package "github.com/gorilla/mux" in any of:
      /usr/.../src/gorilla/mux(from $GOROOT)
      /usr/.../bin/src/gorilla/mux (from $GOPATH)
      って言われて、そりゃないっすよだってsrcじゃなくてpkg/github.comの中にあるんですもの〜〜て思ってた
    • Golangのパッケージ完全に理解したこれ読んで解決しました。多分わかりやすい。モジュールモードとGOPATHモードがあること今まで知りませんでした....
  • go mod initはGOPATHの中じゃないとできなかったんだけどあれ?GO111MODULE=onにしてたらどこでもいいんじゃないの?あれれ??
    • ↑では" go mod init "ってモジュール名指定しなかったからエラー出てたみたい。指定したらGOPATHのそとでできました。というかGOPATHの外でもええんやでっていうのがモジュールモードが出てきた理由だもんね?ん?あってる?あれれr ??(参考)そもそもモジュール名ってなんですかディレクトリと同じ名前でいいの?
  • go build のオプション -o -v

2021-02-05

  • ナビタイムさんインターン最終日
    • 追加の機能ちょびっとと少しリファクタリング して終了!
    • たくさんAPi叩いたのでJSONの扱いに少しなれることができた気がする
    • 生のjsで要素の追加とかいっぱいしたので、Reactの宣言的UIのありがたみを身にしみて感じた
    • メンターさんに「一緒に働きたい人柄」だって言われてお世辞入ってるだろうけど嬉しかったです∧( 'Θ' )∧
    • なんかグッズを送っていただけるみたいだから楽しみ!
    • 参加レポの記事書こうかな

2021-02-04

  • ナビタイムさんインターン二日目!
    • 永遠にjsを書いていた
    • NAVITIME APIのドキュメント、サンプルコードとかあってめちゃくちゃ親切でわかりやすい
    • コードが汚すぎて自分で書いたのに読めない問題
    • ゴリ押しで実装してて大丈夫かこれ??になってる
    • 今回のインターンの事前準備で初めてchromeの拡張機能のJSONView入れたんだけどめちゃくちゃ良いわもっと早く入れてればよかった
    • 口頭での質問が死ぬほど下手でやばいです。致命的な欠点を見つけてしまいました。

2021-02-03

  • ナビタイム さんのインターン初日!
    • 生のjsをゴリゴリ書く経験が今まであまりなかったので調べながらカタツムリペースでやってる。
    • Reactの宣言的な感じのありがたさを感じました
    • DOM操作慣れてないことを痛感
    • 使用満たすようにはなってるけど自分の書いたコードが汚すぎて悲しいです
    • リータブルコードとかファシリテーションの本を読むといいよってメンターの方に教えていただいた!
    • あとテスト書いたほうがいいよってこと。耳が痛いです。
  • Reactのディレクトリ構成についての記事
  • jsのDOM操作
  • 基本情報午後過去問1個だけ。インターン始まる前に早起きしてやったの偉すぎる

2021-02-02

2021-02-01

  • dojoのdockerの事前準備
    • Error 1045: Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES)っていうエラーが出ててそれはパスワードの問題で、その後データベースがないよって言われたのでほえ〜〜ってしてたんだけどsqlファイルをインポートしないといけなかったんですね()
  • ナビタイムさんのインターンの事前講義でhtml,css,jsの基礎を学んだ
  • 基本情報午後過去問。アルゴリズムの問題わからなくて泣いた

2021-01-29

  •  なし

2021-01-28

  • SQL本
  • preactとfastifyでSSR
    • webpackもbabelもわからなくて最後まで読めない く゛や゛し゛い゛
    • 上記2つってなんか基礎中の基礎じゃん...?勉強します...ふぇ...ふぇ....
    • 「WebpackとはNode.jsでサーバーサイドで動かすモジュールバンドラーツールになります。」って言われて(・ o・ )ホ?ってなっちゃうレベルなんです...はい....(・ o・ )ホ?ってなっちゃう時は手を動かしたほうがいいのかなあ

2021-01-27

  • Goで家計簿アプリを作ろうの続き
    • DBの接続すごい簡単にできてほえ〜ってなった
  • Goの配列とかスライスとかの復習
  • SQL本 〜7章の途中
  • お問い合わせフォームの窓のバリデーションが効いてなかったのを直した(直してもらった)
  • なんか細々した調べ物とか沢山したんだけどゴニョゴニョしたまま終わった

2021-01-26

  • 始めてのGo
  • women who go tokyoの用意してくださってる家計簿アプリをstep5まで

2021-01-25

2021-01-21

  • Goの環境構築やり直し
    • なんかいろんなところにgoのフォルダがいっぱいあったので(?)全部消してbrew install goでやり直した。PATHとか環境変数とかよくわかっていなくて死ぬほど時間かかった。とりあえずは環境構築できたと思う多分
  • go testに関する記事
  • みんなのGo言語~第1章
  • 初めてのGO言語
    • わかりやすい
    • コンストラクタ的なものを作るにはNewから始まる関数を定義してその中で構造体を生成するのが通例なんだって。ほえ〜〜〜
    • Goでは継承の概念がないので、代わりにほかの型を「埋め込む」(⁠Embed)という方式で,構造体やインタフェースの継承っぽいことをできる
    • 構造体からjson生成する方法
  • 【Go】print系関数の違い
  • 漫画でわかるDockerの1巻を読んで手を動かしてみた

2021-01-20

2021-01-19

  • 基本情報午前・午後過去問
    • 午前は多分大丈夫。午後頑張る
  • Djangoのadminページのカスタマイズ
    • 参考1参考2
    • BASE_DIRについて。上の見てやってもうまくいかなかったのでパスがおかしいのかなって思って調べた。BASE_DIRはmanage.pyのあるフォルダってことがわかってうまく設定できました。
    • だがしかし!pythonanywhereにデプロイしたらCSS効かなくなっちゃいました〜〜〜!泣いた〜〜〜!
    • と思ったら!!!スーパーリロードしたら効いてました〜〜〜!泣き止んだ〜〜!!
    • ぱいそんえにうぇあのHow to setup static files in Djangoを見て設定しました

2021-01-18

  • 基本情報午前・午後過去問
  • お問い合わせページやっっっと実装できたよおああああああ
    • 詰まりポイント
      • 今までちゃんと動いてたのにmarkdownxがModuleNotFoundErrorになっててあれえってなったんだけどpip3 install --user django-markdownx したら消えた(pythonanywhereはpip3.6 install ってやれって書いてあったけどこれだとダメだった)
      • python3 manage.py showmigrationsしたら、(corsheaders.E013) Origin ' * ' in CORS_ORIGIN_WHITELIST is missing scheme or netloc って言われた。 ' * 'ってダメだったんだ...https://piyopanman.comに直して解消
      • python3 manage.py showmigrationsできるようになったので見てみたらmigratinファイルが反映されてなかった(これがOperationalError at /admin/daily/contact/ no such table: daily_contact の原因)。マイグレートってpythonanywhereの方でやらないとダメなのね...
      • これでヨシ!!って思ってテストでお問い合わせしてみたら500でなんでだ!!ってなったんだけどフロントの方でfetchするURLの最後の” / ”が抜けてた!これを追加してやっっっとお問い合わせできるようになりました
    • ちゃんとエラーと向き合って自分1人で解決できた...嬉....この時の快感を味わうためにプログラミングしてる
    • 参考

2021-01-15

  • 基本情報午後過去問
  • お問い合わせページ
    • Sass書いた
    • デプロイしてadminページからテストでデータを追加しようとしたらOperationalError at /admin/daily/contact/ no such table: daily_contact って言われちゃった
    • ローカルでテーブル確認したらdaily_contactあったんだけど、pythonanywhere上のコンソールで見てみたらないんだよね
    • それでごちゃごちゃやってたら今度はmarkdownxがないとか言われてはぇ〜〜〜ってなってる
    • adminページにはContactsって項目が表示されてるのに追加しようとするとテーブルがないよっていうエラーが出るのってどういうこと?
    • 明日続きやる

2021-01-13

  • 他言語プログラマがgolangの基本を押さえる為のまとめ シンプルでわかりやすく書かれてて良きですありがとうございます
    • レシーバは「構造体とメソッド(関数)を紐づけるためのもの」っていう説明がしっくりきた
    • goroutineの例もわかりやすかった
  • a tour of go
  • 基本情報午後過去問
  • 日報にお問い合わせフォーム追加の続き
    • react hook form使ってみてる
    • 送信した後にフォームに入力してあった値を消すのどうやるんだろうって調べた結果、
      • ここでreact-form-hooksにresetやらがあると知り、
      • ここで、実際にどういう風に実装するか見つけた!
      • と思ったんだけど私が使いたいのはreact-form-hooksのresetじゃなくてjsのreset()でした
    • あとdjango側でpostリクエストで来たデータを .save()で保存できないなんで〜〜って思ったらビューのクラス名とモデルの名前を同じにしちゃってておかしくなってたみたい

2021-01-12

  • scratch
  • 基本情報午後過去問
  • 日報にローディングアニメーションを実装した(ここからのコピペ(感謝))
  • 日報にお問い合わせフォームを追加しようとした まだ途中!
    • ルーティングがうまく行ってないことに気づくのに30分かかりました。最初500吐いてたからパーミッションの設定かと思ってたんだけどね...
    • うまく行ってない状態が続いてる時に解決策これじゃん!?!?!って思いついた時めちゃくちゃ興奮するよね この瞬間が大好き

2021-01-10

2021-01-09

  • 基本情報午前問題過去問
  • 永遠にGoの環境構築してた
  • Scratch
  • Goの練習。Goに慣れるために大学の授業(Java)でやった1からnまでの和とか公約数求めるとか簡単な問題をGoでやってみた。
    • 型が....すごく厳しいですね....結構intとfloatを計算に混ぜちゃってエラー出て時間かかるところがあった

2021-01-08

  • scratch
  • 基本情報の勉強
    • 久しぶりに本読んだ。ちゃんと合格できるかな心配になってきた(主に午後試験が)
  • tour of go
    • %Tで型がすぐわかっていいね!whileなくてforでそれっぽく書けるのね!
    • basicsのFlow control statementsの章まで

2021-01-07

  • goの勉強の続きやった
    • ポインタという概念が出てきたよ
    • すごく慣れない!!!
    • スコープを超えて値を変えられるね

2021-01-06

  • つあーおぶごーやる前に慣れてる形式で事前知識入れといたほうがいいなと思ってProgateでGoの勉強した(コースⅢまで)
  • backendのリファクタリングしてもらったのでそれどうなってるのか確認してた 感謝

2021-01-05

  • 大学の勉強に集中

2021-01-04

  • 大学のことに集中

2021-01-03

  • ReactとTypeScriptの続き
    • firebaseも使いたいんだけど使ったことないのでtsに加えてこれも1から勉強する必要がある
    • 欲張りすぎかな...tsもやってfirebaseもやってってすると永遠に終わらない気がするのでtsの勉強は次の機会にした方がいいかもしれない

2021-01-01

  • ReactとTypescriptの入門した

2020-12-31

  • TwitterAPIについて調べてた

2020-12-30

  • Reactチュートリアルの記事読んだ
  • にっぽ〜のリファクタリング
    • こ、これがn+1問題....!!!確かにn+1じゃなくて1+nの方がわかりやすい...!となった
    • JOINでテーブル結合して解消できたと思う
  • 選択ソートとかバブルソートの復習をTempleteパターンでやった笑
    • デザパタ使いたかったんだもん

2020-12-29

  • react-router-domのexactについて
  • Django + React で日報を作ったことについての記事をQiitaで投稿した!
    • ①Django編 と ②React編
    • かみむらさんたくりんとんさんに投稿する前に読んでアドバイスいただいた!たびたびありがとうございました感謝です!!!!
    • Zennの方にもひっそり投稿したらピックアップされててびっくりした

2020-12-28

  • Reactの記事の続き
    • どういう順番で書けばわかりやすいのかうーんうーんってなってた
    • FetchAPIについて読んだ
    • だいぶ進んだ!明日には一応書き終わりそうなので何人かに読んでもらってアドバイスいただきたい

2020-12-27

  • はじめましてだったことのまとめがおわたた これ

2020-12-25

  • 昨日書き終わって一晩寝かせたDjangoの記事をたくりんとんさんと動的さんに読んでいただいた!自分じゃ気付けなかったところとか参考になる記事とか教えていただいて感謝です!!!!!
  • はじめましてだったことを自分なりに整理してみた (〜2020/12/21)
  • 後半のReactの記事書くにあたって自分の知識の確認作業

2020-12-24

  • Django + Reactの記事の前半(Django編)を一応書き終わった
    • 書いてく中であらっこれなんだっけ?とかどうしてこれ書いてるんだっけ?みたいな事態がたびたび起きた
    • それ1つずつ丁寧に調べて行ったらよさそうです

2020-12-23

  • Django+Reactの記事を少しだけ書いた
    • 自分がどこの理解が曖昧なのかがよくわかっていいですね^^(意訳:ほぼ進んでいません)

2020-12-22

  • にっぽ〜リポジトリのREADMEを書いた。振り返りになってよかったです。
  • DRFのステータスコード 読んだ
  • udamyの最速で学ぶTypeScriptでTS入門した サーブレットの勉強してたはずなのにおかしいなあ
  • にっぽ〜のリファクタリングした
    • ゑ!?なんで過去の私こんなおばかさんな書き方してるの!?みたいなのをいっぱい見つけられて、ちょっとは理解が深まっているのかなとちょっと嬉しくなった

2020-12-21

  • クイックソートとヒープソートの復習

2020-12-20

  • スッキリわかるサーブレット・JSP入門 一気に7章まで読んだ
    • フォワードとリダイレクトの違い
      • フォワードは転送元と転送先のアプリケーションが同じ時に使う(違う時は使えない) & リクエスト/レスポンスが1往復 & フォワード後のURLはリクエスト時のまま
      • リダイレクトは同じでも違っても使える & リクエスト/レスポンスが2往復 & リダイレクト後のURLはリダイレクト先のURLに変わる
    • JavaBeans
      • サーブレットクラスがスコープに保存したりJSPファイルがスコープから取り出したりするやつ
      • いろいろルールがあるよ
    • 直列化 スッキリ実践編に書いてあるらしいけど読んでないので要確認
  • クイックソート復習

2020-12-19

  • なし

2020-12-18

  • 学校の課題に集中

2020-12-17

  • このページにプロフィールページを追加した
    • そんなに頻繁に書き換えたりしないだろうからという理由でDjangoでModel作らなかったんだけどどうなんだろ あんまり良くないのかな
  • dangerouslySetInnerHTMLなんだったっけってなって調べた ドキュメント

2020-12-16

  • 一昨日にっぽ〜のバックエンド修正したのに反映されないのドウシテェ!!ってなってたんですがpython anywhereのリロードをしていなかったというおばかさん
    • pullとリロードはセット!
  • ポートフォリオ作ろうとしたらルーティングが良くないことに気づいて直した
  • ↑にあたってにっぽ〜のディレクトリ構成変えた

2020-12-15

  • なんもやってない

2020-12-14

  • 選択ソートとバブルソートを何も資料見ないで書いてみた。
    • まだソート慣れなくてトランプ使って確認しながら実装した えへ
    • 理解が深まったと思う

2020-12-13

  • 日報作る時にORM使わないで生のSQLで書こうとして詰んだとこ、どうして詰んだのかを手伝ってもらいながら確認した
    • pythonの参照の問題?
    • せっかく用意されているものなので使えるところでは使った方がいいですね(そりゃそうじゃ)

2020-12-12

  • このページのAPIの実装を改めて少し復習した

2020-12-11

  • このページのレイアウトがsafariで崩れちゃってたのでSass修正した
  • QiitaとZennにJavaのcloneメソッドとCloneableインターフェースをまとめた記事をあげた!!

2020-12-10

  • にっぽーデプロイできない問題 大変だった

    • バックエンドはpythonanywhere、フロントエンドはvercelに
    • ModuleNotFoundErrorのあれ
    • ライブラリとかちゃんとinstallされてませんでした
    • それとは別にvercelの方でも謎エラー出たけどなんか消えた
    • あと結局バックエンドとフロントエンドのリポジトリを別にした
  • たくりんとんさんと動的さんに助けてもらった 感謝

2020-12-09

  • にっぽー作り(これ)
    • カテゴリ別にみる時にカテゴリを切り替えても表示が変わらなくてん?ってなったけどuseEffectの第二引数に配列わたして解決した 
    • これを参考にした
    • Sassを書いた 上手く使えているか微妙
    • python anywhereにデプロイしようとしたらエラーいっぱい出て今は向かい合う気力がないのでのでもう今日は終わり
    • ReactのホスティングはVercelかNetlifyがいいらしい(Vercelにしました)